銀行のローン商品の1つに「銀行カードローン」があります。
銀行カードローンは、事業性資金の目的以外で利用可能な商品であり、
カードを利用して銀行やコンビニATMなどから現金をお借入れできます。
しかし、普段、クレジットカードを利用することはありますが、カードローンは利用しません。基本的にカードローンは利用してはいけないものであると考えています。お借入れしたお金は、後々、返済しないといけません。借金です。また、お借入れにより発生した利子も払わなければなりませんので、その分、損をします。
住宅や車の購入などの大きな買い物で現金一括払いすることが難しく、融資を受けたいという状況があると思いますが、この場合は、住宅ローンやマイカーローン商品などのローン商品を利用したほうが、銀行カードローンと比べて年利がとても低いことが多く、お得です。
住宅ローンは住宅の購入で利用するローン商品、マイカーローンは車の購入で利用するローン商品であり、
では、銀行カードローンは...、よくわからない...。
そこで、わたしは、
この「銀行カードローン」をうまく活用する方法と選ぶポイントについて、考えてみました。
※この投稿記事は、わたし個人の考えですので、参考程度にご覧ください。
クレジットカードと銀行カードローンの違い
クレジットカードと銀行カードローンの特徴は以下の通りです。利用方法、年利、還元サービスなどの違いがあります。クレジットカードの特徴
クレジットカードを利用すると、現金でお支払いすることなく、キャッシュレスでお支払いができます。いったん、クレジットカード会社がお支払いの肩代わりをして、後でカード利用者へ代金を請求します。これは、お借入れではなく、後払い決済となります。
また、クレジットカード会社からの請求を分割ではなく一括でお支払いをすると、利子が発生しません。クレジットカードを利用することでポイントなどが還元されるサービスもあります。
銀行カードローンの特徴
銀行カードローンのカードは、現金のお借入れ専用のカードです。クレジットカードにもキャッシング枠があり、現金のお借入れが可能なものもありますが、現金のお借入れは、クレジットカードより、銀行カードローンのほうが年利や利用限度額が高い、などの条件が良いことが多いです。
また、銀行カードローンは、基本的に、お借入れをした翌日から利子が発生します。また、基本的に、銀行カードローンを利用することでポイントなどが還元されるサービスはありません。
銀行カードローンの利用タイミングですが、クレジットカードと同様に、銀行カードローンもカードを作ったからといって、必ず利用しなければいけないものではなく、必要なタイミングで利用できます。また、カードを使わずに持ち続けることもできます。
銀行カードローンをうまく活用する方法
まず、
銀行カードローンをうまく活用するために、カードの契約や維持に一切費用がかからないものを選びます。お金がかかるものであれば、支出が増え、損をします。
銀行カードローンには、契約の更新が必要になるものがありますが、なにもしなくても契約更新が自動更新されるものを選びます。手間がかかるものであれば、時間を無駄にします。
いろんな銀行がありますが、そのなかで、年利が低く、利用限度額が高いなどの条件が良い銀行のカードローンを選びます。
そして、
このように選んだ銀行カードローンをうまく活用する方法を紹介します。
契約する銀行カードローンを選ぶポイント
銀行カードローンは以下の特徴のものを選びます。・契約費用などが無料でカードを発行するのに一切費用がかからない
・年会費や更新費用などが無料で、カードを使わなければ、お金がかかることなく、維持することができる
・契約更新が自動更新になっていて、手間がかからない
・年利が低い、利用限度額が高いなどの条件が良い(銀行をいくつかピックアップして、条件を比較して検討したほうが良いと思います)
活用方法1:万が一の時の備えとして準備する
思いがけない急な出費が必要になることがあります。急な出費で現金のお支払いが必要になった時は、クレジットカードが使えないこともあると思います。銀行カードローンのカードを持っていれば、現金のお支払いに利用できます。急な出費
・医療費
・車の故障による修理代
・冠婚葬祭
など
このようなケースに対応できるように、銀行カードローンのカードを万が一の時の備えとして準備しておきます。
基本的に、利用目的は、万が一の時の備えです。それ以外では、利用しません。
銀行カードローンを生活費や娯楽費や交際費などに利用することを考える方もいると思いますが、お借入れしたお金は、後々、返済しないといけないですし、お借入れにより発生した利子も払わなければなりませんので、後々、苦しい状況になると思います。
生活費で利用することを考えている方は、銀行カードローンに頼るのではなく、まずは、区役所や市役所などの役所で相談されたほうが良いと思います。条件によっては、無利子で生活費を借りることができます。また、今後の相談にものってくれると思います。
活用方法2:他社(消費者金融など)からの借り換え
アコムなどの消費者金融のカードローンでお借入れがある場合は、銀行カードローンに借り換えをすることで、負担を軽減することができます。例えば、現在のカードローンの年利は、
アコム:3.0%~18%
三菱UFJ銀行:1.8%~14.6%
三井住友銀行:4.0%~14.5%
みずほ銀行:2.0%~14.0%
となっています。
銀行カードローンの年利は審査して決まりますが、消費者金融より銀行カードローンのほうが年利が低くなることが多いようです。
年利が低くなれば、利子が減り、負担が軽減されます。
銀行カードローンは、お申し込みをしたからといって、すぐに契約が決まってしまうわけではありません。
まずは、お申し込みをして、年利や利用限度額などの条件を確認して、利用しているカードローンの条件と比較します。
比較した結果、年利が低くなるなどの良い条件であれば、契約して借り換えをします。
銀行カードローンのメリット
・銀行のローン商品ですので、安心できるものだと思います。
・急に現金が必要になった時など、万が一の時の備えとして、準備しておくことができます。
・契約費用、年会費、更新費用などの費用が一切かからない場合は、無料でカードを発行して持つことができ、カードを使わなければお金がかかることなく、維持することができます。
・現金のお借入れは、クレジットカードのキャッシング枠より、銀行カードローンのほうが年利が低く、利用限度額が高い、などの条件が良いことが多いです。
・他社(消費者金融など)のカードローンなどでお借入れがある場合は、他社から銀行カードローンに借り換えをして、年利を低くすることができれば、利子が減り、負担が軽減されます。
銀行カードローンのデメリット
・カードを利用すると、後々、お借入れしたお金を返済しないといけません。また、利子が発生しますので、その分、損をします。
・銀行カードローンのカードを持つことで、お財布が一つ増えた感覚になり、無駄遣いをしてしまう可能性があります。万が一の時の備えという本来の利用目的以外で銀行カードローンのカードを使ってしまう場合は、できるだけ早くカードを解約する方向で動いたほうが良いと思います。本来の利用目的を見失い、借金を作ってしまう可能性があります。また、銀行カードローンのカードを持つと、使ってしまう不安がある方は、カードローンの契約はやめておいたほうがいいかもしれません。同様に、借金を作ってしまう可能性があります。
・銀行のキャッシュカードとは別に、カードローン専用のカードが発行される場合、カードの枚数が増えてしまい、カードの管理が大変になることもあると思います。
銀行カードローンを契約するタイミングと契約までの流れ
現金が必要になった時に銀行カードローンのお申し込みをしても、すぐに銀行カードローンのサービスを利用できるわけではありません。
銀行カードローンのお申し込みをして、このサービスが利用できるようになるまで、1~3週間くらいはかかると思っておいたほうがいいのかもしれません。
万が一の時の備えとして銀行カードローンを利用する場合は、事前に、銀行カードローンのお申し込み~契約をして、カードを手元においておく必要があります。
また、 契約までの流れは、
お申し込み
↓
審査
↓
審査結果のご連絡
↓
契約
のようになっています。
審査の結果、契約できる場合は、年利や利用限度額などの条件を確認して、それが満足できるものであれば、契約します。契約する場合、契約書の記入と提出が必要ですが、FAXや郵送などの提出方法があります。
契約後、カードローン専用のカードが郵便で届きますので、それを受け取ります。
(銀行カードローンは、銀行のキャッシュカードとカードローンのサービスが一体化になっているものと銀行のキャッシュカードとカードローン専用のカードが別々になっているものがあります。)
審査では、本人確認書類と収入証明書の提出が必要になります。収入証明書の提出は、利用限度額を低く設定することで提出が不要になることがあります。詳細は、銀行カードローン専用の窓口にご確認ください。また、審査中に在籍確認で銀行からお勤め先の会社に連絡がいくことがあります。わたしの友人で、在籍確認がなく、契約された方がいましたが、なぜ在籍確認が不要だったのか理由は不明とのことです。
最近では、銀行のホームページから銀行カードローンのお申し込みができますので、ネットからお申し込みをして契約される方も多いようです。忙しい時期など、銀行に行くことがなく、お申し込み~契約、カードの受け取りができます。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿